自然案内人レヂヲのいきもの図鑑
オオイヌノフグリは、早春の草地にコバルトブルーの可愛らしい花を咲かせる。 繁殖力が強く道端でも見られ […]
キランソウはシソ科の多年草で、道端にもよく生えている。その為、雑草として扱われることも多い。 茎は上 […]
夏から秋にかけて、少し湿った道端に小さな花を咲かせるキツネノマゴ。写真は日当たりの良くない斜面で撮影 […]
ヤセウツボは、地中海沿岸原産の寄生植物である。 シロツメクサやアカツメクサなどのマメ科を筆頭に、キク […]
和名の「ジュウニヒトエ」は、平安時代の女性が幾重にも重ねた装束である十二単じゅうにひとえに見立てたこ […]
トキワハゼは、道端や畑に生えるハエドクソウ科の一年草。 以前はゴマノハグサ科に分類されていた。 よく […]
ムラサキサギゴケは、湿り気のある草地などに生える、ハエドクソウ科の多年草。 以前はゴマノハグサ科に分 […]
紫色の不思議な形をした花を咲かせるシソ科の仲間。 てっぺんに咲く花を仏様、その下の葉を蓮華座に見立て […]