CATEGORY

コア真正双子葉類

  • 2023年4月27日
  • 2023年7月3日

ツルカノコソウ

ツルカノコソウは、白い小さな花を多数咲かせるカノコソウの仲間だ。 以前の分類ではオミナエシ科となって […]

  • 2023年3月13日
  • 2023年7月5日

アオイスミレ

日本に自生するスミレの仲間は、60種以上もあるという。違いがわずかなものも多く、見分けるのは難しい。 […]

  • 2019年3月25日
  • 2023年7月5日

タチツボスミレ

日本にスミレの仲間は60種ほどあるが、その中で最も身近なのがタチツボスミレである。草地から山林まで幅 […]

  • 2019年3月23日
  • 2023年7月5日

オオイヌノフグリ

オオイヌノフグリは、早春の草地にコバルトブルーの可愛らしい花を咲かせる。 繁殖力が強く道端でも見られ […]

  • 2018年12月19日
  • 2023年7月5日

ヒメハギ

ヒメハギは、春から初夏に日当たりの良い乾いた場所で紫色の花を咲かせる。 花弁が沢山あり、先っぽには何 […]

  • 2018年12月18日
  • 2023年7月5日

キランソウ

キランソウはシソ科の多年草で、道端にもよく生えている。その為、雑草として扱われることも多い。 茎は上 […]

  • 2018年11月30日
  • 2023年7月6日

ツルニチニチソウ

ツルニチニチソウは、春に風車のような青紫色の花を咲かせる、キョウチクトウ科のつる性植物である。 キョ […]

  • 2018年11月27日
  • 2023年7月6日

キツネノマゴ

夏から秋にかけて、少し湿った道端に小さな花を咲かせるキツネノマゴ。写真は日当たりの良くない斜面で撮影 […]