レヂヲのいきもの図鑑では、現在115種を紹介中!最新のいきものは「フクジュソウ」だ!
トキワハゼ

トキワハゼ
2017年4月21日東京都町田市
トキワハゼは、道端や畑に生えるハエドクソウ科の一年草。

以前はゴマノハグサ科に分類されていた。

よく似た種にムラサキサギゴケがあるが、ムラサキサギゴケは春しか花が咲かない・花が大きい・匍匐茎があることで区別できる。

また、トキワハゼのほうが乾いた場所を好むようだ。

分類:植物界 被子植物 真正双子葉類 コア真正双子葉類 キク上類 キク類 シソ類 シソ目 ハエドクソウ科 サギゴケ亜科 サギゴケ属 トキワハゼ
学名:Mazus pumilus
漢字名:常磐爆
花言葉:いつもと変わらぬ心

大きさ:5~25cm
花の見られる時期:4~11月
分布:本州・四国・九州


植物の体の中では何が起こっているのか

CTA-IMAGE いきもの図鑑管理人西山レヂヲのブログです。自然観察・関東ふれあいの道・キャンプ・インタープリターなど野外活動にまつわるアレコレの話を綴ります。

ハエドクソウ科カテゴリの最新記事