レヂヲのいきもの図鑑では、現在141種を紹介中!最新のいきものは「オオホシオナガバチ」だ!

キツネノマゴ

キツネノマゴ

キツネノマゴ
2018年11月7日神奈川県川崎市
夏から秋にかけて、少し湿った道端に小さな花を咲かせるキツネノマゴ。写真は日当たりの良くない斜面で撮影した。

茎も葉も毛が生えている。

分類:植物界 被子植物 真正双子葉類 コア真正双子葉類 キク上類 キク類 シソ類 シソ目 キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 キツネノマゴ
学名:Justicia procumbens
漢字名:狐の孫
花言葉:可憐美の極致・女性の美しさの極致・この上なくあなたは愛らしく可愛い

大きさ:10~40cm
花の見られる時期:8~11月
分布:本州・四国・九州

キツネノマゴ
2018年11月7日神奈川県川崎市
名前の由来は「花穂がキツネの尾に似ているから」「花がキツネの顔に似ているから」など、諸説あるようだ。

毛の生えた花穂は、確かにキツネの尾のように見えなくもない。ムスメでもムスコでもなく「マゴ」であることが、この草の可憐な姿をうまく表現しているように思う。

キツネノマゴ
2018年11月7日神奈川県川崎市
アンテナをはっていないと、気づかずに通り過ぎてしまうだろう。


持って歩きたい 里山・山地の身近な山野草図鑑

キツネノマゴ科カテゴリの最新記事