レヂヲのいきもの図鑑では、現在141種を紹介中!最新のいきものは「オオホシオナガバチ」だ!

エサキモンキツノカメムシ

エサキモンキツノカメムシ
エサキモンキツノカメムシ
2017年6月17日神奈川県横浜市

エサキモンキツノカメムシという、なんだか舌を噛んでしまいそうな長い名前のツノカメムシの仲間

背中にハートのマークがあるので、観察会では「ハートカメムシだよ」と言っている。

写真はミズキの葉裏で、卵を守るエサキモンキツノカメムシの雌の姿。見た目だけではなく、本当に母親の愛が溢れる行動である。

分類:動物界 節足動物門 昆虫綱 半翅目(カメムシ目) カメムシ亜目 ツノカメムシ科 ツノカメムシ亜科 エサキモンキツノカメムシ
学名:Sastragala esakii
漢字名:江崎紋黄角亀虫
別名:ハートカメムシ大きさ:11~13mm
成虫の見られる時期:5月~11月
分布:北海道・本州・四国・九州
エサキモンキツノカメムシ
2017年5月7日神奈川県横浜市

こちらはエサキモンキツノカメムシの愛の営み(交尾)中である。

上が雌で下が雄。この写真では少し判りづらいが、雌は背中のハートが白っぽい。

ツノカメムシの仲間に多い胸の突起も確認できる。


カメムシ:おもしろ生態と上手なつきあい方

ツノカメムシ科カテゴリの最新記事