- 2023.02.23
- エノキ, ムラサキシラホシカメムシ,
ムラサキシラホシカメムシ(ツヤマルシラホシカメムシ)
ムラサキシラホシカメムシは、深い紫色を帯びた銅色の体に白い星が二つ輝く、カメムシの仲間。 キク科やイネ科などの植物の汁を吸う。体長は5mmほ […]
自然案内人レヂヲのいきもの図鑑 身近ないきものを紹介するWEB図鑑
ムラサキシラホシカメムシは、深い紫色を帯びた銅色の体に白い星が二つ輝く、カメムシの仲間。 キク科やイネ科などの植物の汁を吸う。体長は5mmほ […]
ツチカメムシは、林床を歩き回るカメムシの仲間である。地表を歩く黒い昆虫なので、ゴキブリの仲間と間違えられることも多いようだ。 ツチカメムシが […]
エサキモンキツノカメムシという、なんだか舌を噛んでしまいそうな長い名前のツノカメムシの仲間。。 背中にハートのマークがあるので、観察会では「 […]
遠くから聞こえてくる「ケケケケケケケケ…」という鳴き声が、暑い夏にひと時の清涼感を与えてくれる。声の主は、セミの仲間のヒグラシである。 ヒグ […]
エビイロカメムシは、イネ科植物の汁を吸うカメムシの仲間だ。写真はススキの葉上で発見したエビイロカメムシだ。 頭と前胸背を結んだ三角形が非常に […]
突き出た胸の両端が、まるで牛の角のようなカメムシ。個人的にはカッコいいカメムシNo.1の称号を贈りたい。 アセビやシキミを好んで吸汁するよう […]
キバラヘリカメムシは、黄色いお腹に黒マント、膝上までのブーツを履いたオシャレなカメムシである。 このカメムシ、実はスゴイ秘密がある。 一般的 […]
萌黄色に茶色い翅が鮮やかなチャバネアオカメムシ。 カキ・ナシ・モモ・リンゴ等様々な果樹を食害するので、果樹農家からは嫌われているそうだ。 繁 […]
金属光沢のある緑に赤い条が鮮やかに映えるアカスジキンカメムシ。赤が濃い個体に出逢ったときに限って、カメラを持っていないのが残念だ。 アカスジ […]