- 2019.08.24
- アカボシゴマダラ, 準絶滅危惧(環境省), 分布特性上重要(鹿児島県),
アカボシゴマダラ
アカボシゴマダラは、黒×白の斑模様に赤い星のあるタテハチョウの仲間である。 アカボシゴマダラは、東アジアに広く分布している。3つの亜種に分類 […]
自然案内人レヂヲのいきもの図鑑 身近ないきものを紹介するWEB図鑑
アカボシゴマダラは、黒×白の斑模様に赤い星のあるタテハチョウの仲間である。 アカボシゴマダラは、東アジアに広く分布している。3つの亜種に分類 […]
ヒカゲチョウは、雑木林に暮らすジャノメチョウの仲間である。 よく似ているクロヒカゲよりも明るい環境が好きなようで、林縁に近い散策路ではヒカゲ […]
ヒメウラナミジャノメは、薄暗い翅の表に6つの蛇の目模様を背負ったジャノメチョウの仲間だ。 翅の裏は、さざ波のような細かい波模様に蛇の目をちり […]
日本ではタテハチョウの仲間が140種ほど見られるが、名に「タテハ」とつく中で一番目にするのがキタテハだろう。 幼虫の食草であるカナムグラは市 […]
ルリタテハは、濃紺に鮮やかな瑠璃色の帯を纏うタテハチョウの仲間。 花の蜜よりも、樹液や鳥などの糞がお好みのようだ。 成虫のまま冬を越し、早春 […]