突き出た胸の両端が、まるで牛の角のようなカメムシ。個人的にはカッコいいカメムシNo.1の称号を贈りたい。
アセビやシキミを好んで吸汁するようだが、実はどちらにも毒がある。
毒のあるものを好んで食べ、自分の身体に蓄えた毒で身を守る生物がいる。昆虫だとウマノスズクサの毒を利用するジャコウアゲハが有名だ。
ウシカメムシがアセビやシキミの毒を利用するために汁を吸う、という話は聞いたことがないが、ウシカメムシを食べるのはやめた方がよさそうだ。
ウシカメムシの基本データ
分類:動物界 節足動物門 昆虫綱 半翅目(カメムシ目)カメムシ亜目 カメムシ科 カメムシ亜科 ウシカメムシ
学名:Alcimocoris japonensis
漢字名:牛亀虫
大きさ:8~9mm
成虫の見られる時期:4月~11月
分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄
学名:Alcimocoris japonensis
漢字名:牛亀虫
大きさ:8~9mm
成虫の見られる時期:4月~11月
分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄
どの角度から見ても、やはりカッコイイ。
こんなにカッコイイ昆虫であるウシカメムシだが、残念ながらやはり臭い。