コナラシギゾウムシ
コナラシギゾウムシは、湾曲した細長い口と丸っこい体から伸びる長い脚がユーモラスな、ゾウムシの仲間だ。 この特殊な口で、ドングリに穴を開けて卵 […]
自然案内人レヂヲのいきもの図鑑 身近ないきものを紹介するWEB図鑑
コナラシギゾウムシは、湾曲した細長い口と丸っこい体から伸びる長い脚がユーモラスな、ゾウムシの仲間だ。 この特殊な口で、ドングリに穴を開けて卵 […]
ハスジカツオゾウムシは、前翅に白っぽい斜めの帯がはいるカツオゾウムシの仲間。 種名の「ハスジ」は「翅条」と書き、この模様からとったようだ。ワ […]
オジロアシナガゾウムシは、パンダゾウムシの愛称で子供にも人気のゾウムシである。 ズングリとした体躯に長い脚のアンバランスなスタイルで、クズの […]
コフキゾウムシは、春から夏にかけて、食草であるクズの葉や茎を探せば必ず見つけられる、というほどよく見かける。 関東ではもっとも身近に見られる […]
白っぽくて背中に二つの瘤があるゾウムシなので、シロコブゾウムシ。非常にわかりやすい名前だ。 シロコブゾウムシは、クズやハギなどマメ科の植物の […]