レヂヲのいきもの図鑑では、ワタシが実際に出会ったいきものを紹介しています。現在172種を紹介中!
ハルジオンで吸蜜するアオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜するアオスジアゲハ
2019年5月神奈川県横浜市

アオスジアゲハは、黒い翅に爽やかな青い帯のあるアゲハチョウの仲間だ。上の写真では、ハルジオンの花の蜜を吸っている。

都市部の公園でもよく見られるのは、アオスジアゲハの幼虫の食草であるクスノキやタブノキなどのクスノキ科植物が植えられているからである。

グッドルッキングな蝶なので、観察会でも人気がある。しかし、花から花へと素早く飛び回るので、なかなかゆっくりとは観察させてくれない。

アオスジアゲハの基本データ

分類:動物界 節足動物門 昆虫綱 鱗翅目(チョウ目)アゲハチョウ上科 アゲハチョウ科 アゲハチョウ亜科 アオスジアゲハ族 アオスジアゲハ属 アオスジアゲハ 亜種Graphium sarpedon nipponum
学名:Graphium sarpedon nipponum
漢字名:青条揚羽
大きさ(開帳):55~65mm
成虫の見られる時期:4~10月
分布:本州・四国・九州・沖縄
民家の庭先で蜜を吸うアオスジアゲハ
2019年4月28日神奈川県横浜市

蜜を吸いながらも翅を小刻みに震わせるので、写真を撮るのも一苦労である。(ワタシのカメラの腕の問題でもある)

アオスジアゲハを捕まえたら、ぜひとも観察してほしいのは、青い帯の部分だ。この青い帯には鱗粉がなく、向こう側が透けて見えるのだ(このページの写真もよく見ると透けているのが確認できる)。

湿地で吸水するアオスジアゲハ
2019年5月日神奈川県横浜市

チョウの仲間は、写真のように湿った地面から水分補給をしていることがある。

この行動の目的は解明されていないようだが、有力な説が2つある。

ひとつめは、体温調整である。熱くなりすぎた体温を下げるために水を飲んで、おしっこと同時に体の熱も排出するのだという。吸水行動が、気温の高い日に多く見られることも説を裏付けている。

ふたつめに、栄養補給である。吸水行動をしている個体は、ほとんどが雄なのだそうだ。水分と一緒に、雄に必要な栄養分(おそらく繁殖行動に使われるのだろう)を補給しているということだ。

しかし、真相は…チョウに聞いてみないと解らない。

アオスジアゲハの体
2019年4月28日神奈川県横浜市

アオスジアゲハを捕まえて、体を観察してみた。じっくり観察してみると、体毛の一部や脚の毛も青いことがわかった。

アゲハチョウ科の最新記事4件