レヂヲのいきもの図鑑では、ワタシが実際に出会ったいきものを紹介しています。現在172種を紹介中!
エゴツルクビオトシブミのオス

エゴツルクビオトシブミ

エゴツルクビオトシブミのオス
2021年4月神奈川県横浜市

エゴツルクビオトシブミは、鶴のように首の長いオトシブミの仲間である。

オトシブミの仲間は葉っぱをクルクルと巻いてゆりかごを作るが、エゴツルクビオトシブミはエゴノキの葉を使ってゆりかごを作る。

エゴツルクビオトシブミの基本データ

分類:動物界 節足動物門 昆虫綱 鞘翅目(コウチュウ目)カブトムシ亜目 ゾウムシ上科 オトシブミ科 オトシブミ亜科 オトシブミ亜族 エゴツルクビオトシブミ
学名:Cycnotrachelus roelofsi
大きさ:オス8.0~9.5mm メス6.0~7.0mm
成虫の見られる時期:4~8月
分布:北海道・本州・四国・九州
葉の裏で休むエゴツルクビオトシブミのオス
2023年5月神奈川県横浜市

こんなふうに、葉の裏側で休んでいる姿もよく見かける。

エゴツルクビオトシブミのメス
2019年7月飼育個体

メスの首は長くない。

足をリズミカルに持ち上げて歩くエゴツルクビオトシブミのメス
2023年5月神奈川県横浜市

足をリズミカルに持ち上げて歩く姿がユーモラスな、エゴツルクビオトシブミのメス。

エゴツルクビオトシブミの揺籃
2021年4月神奈川県横浜市

エゴノキに作られた、エゴツルクビオトシブミのゆりかご。揺籃とも呼ばれる。

ゆりかご作りを何度か観察したが、材料となる葉っぱを決めてから1時間半~2時間ほどかかるようだ。

エゴツルクビオトシブミのゆりかご作りの動画は、コチラからどうぞ。

ゆりかごの中には、卵がひとつ産みつけられる。

エゴツルクビオトシブミの卵
2021年5月神奈川県横浜市

左に写っているのが爪楊枝の先なので、卵の小ささがおわかりいただけるだろう。

エゴツルクビオトシブミの幼虫
2021年5月神奈川県横浜市

エゴツルクビオトシブミの幼虫。食べたエゴノキの葉っぱの色が透けている。

エゴツルクビオトシブミの蛹
2021年5月神奈川県横浜市

エゴツルクビオトシブミの蛹。蛹化してそれほど経っていないのだろう、透き通っていて美しい。

春から夏にかけて、エゴノキに穴の空いた葉っぱを見つけたら、エゴツルクビオトシブミの姿を探してみよう。

オトシブミ科の最新記事4件