夏に発生する前翅表の縁が黒い夏型と、秋に発生する黒い部分がわずかしかない秋型が見られる。上の写真は夏型のキタキチョウ雄だ。
黄色いチョウを見ると「あ!モンキチョウだ!」という子供も多いが、あちらには翅裏に白い紋があることで区別できる。知名度ではモンキチョウに劣るようだが、黄色の鮮やかさではキタキチョウに分がある。
分類:動物界 節足動物門 昆虫綱 鱗翅目(チョウ目)アゲハチョウ上科 シロチョウ科 モンキチョウ亜科 キチョウ属 キタキチョウ
学名:Eurema mandarina
漢字名:北黄蝶
学名:Eurema mandarina
漢字名:北黄蝶
大きさ(開帳):35~45mm
成虫の見られる時期:3~11月
分布:本州・四国・九州・沖縄
キタキチョウの雌雄は翅脈の形(後翅前縁部第8室)で判別できる。写真のように縁に向かってシュッと細くなっていけば雌、真ん中あたりに一番太い部分があれば雄である。
食草はネムノキやハギ類などマメ科の植物。愛の営みを無事に終えたら、写真の女の子も産卵場所を探しに出掛けるのだろうか。