
ムーアシロホシテントウは、黄色に白い水玉模様がオシャレなテントウムシの仲間だ。
ナナホシテントウやナミテントウよりもだいぶ小さく、テントウムシの可愛らしさがギュッと詰まっている。
ムーアシロホシテントウの基本データ
分類:動物界 節足動物門 昆虫綱 鞘翅目(コウチュウ目)カブトムシ亜目 ヒラタムシ上科 テントウムシ科 テントウムシ亜科 テントウムシ族 Calvia属 ムーアシロホシテントウ
学名:Calvia muiri
大きさ:4~5.1mm
成虫の見られる時期:4~10月
分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄
学名:Calvia muiri
大きさ:4~5.1mm
成虫の見られる時期:4~10月
分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄

シロホシテントウやシロジュウシホシテントウとよく似ているが、本種は前胸に白星が4つ並ぶことで区別できる。
テントウムシというとアブラムシを食べるイメージがあるが、本種はうどんこ病の菌を食べる。どちらにしても、人間にとっては益虫となるだろう。

背中側も腹側も、全体的に透明感のあるテントウムシだ。