- 2018.12.03
- ハラビロカマキリ, 要注意種(神奈川県), ハラビロトンボ,
ハラビロトンボ
ハラビロトンボは、体長に比べて腹部が太く、でっぷりとした感じのするトンボの仲間だ。 成熟した雄は青いが、同じような色のシオカラトンボやシオヤ […]
自然案内人レヂヲのいきもの図鑑 身近ないきものを紹介するWEB図鑑
ハラビロトンボは、体長に比べて腹部が太く、でっぷりとした感じのするトンボの仲間だ。 成熟した雄は青いが、同じような色のシオカラトンボやシオヤ […]
ショウリョウバッタモドキは、ショウリョウバッタに似た細長いバッタの仲間。しかし、そこまで似ているわけではないので、見分けは簡単だ。 体長と比 […]
タマムシは、どの角度から切り取ってもピカピカの金属光沢が美しい、フォトジェニックな昆虫である。 その輝く体色は、光の反射によって生まれ、構造 […]
日本では200種ほどのトンボの仲間が記録されているが、成虫で冬を越すのはたったの3種(※1)。そのひとつがホソミオツネントンボだ。 「オツネ […]
アズマヒキガエルは、山林や農耕地だけでなく都市公園や民家の庭先などでも見ることができるヒキガエルの仲間である。 身近に見られるカエルでは、ウ […]