レヂヲのいきもの図鑑では、現在115種を紹介中!最新のいきものは「フクジュソウ」だ!
キクザキイチゲ
キクザキイチゲ
2023年3月神奈川県川崎市

キクザキイチゲは、春先に林床で花を咲かせるキンポウゲ科の植物だ。

近縁のアズマイチゲとは、葉の形など少し違うようだ。

分類:植物界 被子植物 真正双子葉類 キンポウゲ目 キンポウゲ科 イチリンソウ属 キクザキイチゲ
学名:Anemone pseudoaltaica
漢字名:菊咲一華
花言葉:追憶・静かな瞳
大きさ:10~30cm
花の見られる時期:3~5月
分布:北海道・本州(近畿以北)
キクザキイチゲ
2023年3月神奈川県川崎市

花弁のように見える白い部分は、すべて萼片。色と枚数にはバリエーションがあるようだ。

キクザキイチゲ
2023年3月神奈川県川崎市

春に花を咲かせ、夏までに葉を出して栄養を溜め込み、あとは地下で過ごす植物をスプリングエフェメラルと呼ぶ。

「春の儚い者たち」という素敵な呼び名であるが、キクザキイチゲもその名を冠する。

CTA-IMAGE いきもの図鑑管理人西山レヂヲのブログです。自然観察・関東ふれあいの道・キャンプ・インタープリターなど野外活動にまつわるアレコレの話を綴ります。

キンポウゲ科カテゴリの最新記事