
フクジュソウは、早春に林床で花を咲かせ、「スプリング・エフェメラル(春植物)」の1つに数えられるキンポウゲの仲間だ。
キンポウゲ科の植物には毒をもつものが多くあるが、本種もそのひとつである。
福に寿とめでたい名前であるが、毒に当たればどちらにも逃げられてしまうので口にしないほうが良いだろう。
フクジュソウの基本データ
分類:植物界 被子植物 真正双子葉類 キンポウゲ目 キンポウゲ科 フクジュソウ属 フクジュソウ
学名:Adonis ramosa
漢字名:福寿草
花言葉:幸福・祝福・幸せを招く
大きさ:10~30cm
花の見られる時期:2~4月
分布:北海道・本州・四国
学名:Adonis ramosa
漢字名:福寿草
花言葉:幸福・祝福・幸せを招く
大きさ:10~30cm
花の見られる時期:2~4月
分布:北海道・本州・四国

独特の艶がある花弁を太陽の光に応じて開閉し、花の中心部が温かくなるように調節しているという。
花粉媒介者である昆虫がやってくることを期待しているのだろう。

群生している場所には手を合わせることにしている。