レヂヲのいきもの図鑑では、現在141種を紹介中!最新のいきものは「オオホシオナガバチ」だ!

アカスジキンカメムシ

アカスジキンカメムシ
アカスジキンカメムシ
2018年5月28日神奈川県伊勢原市

金属光沢のある緑に赤い条が鮮やかに映えるアカスジキンカメムシ。赤が濃い個体に出逢ったときに限って、カメラを持っていないのが残念だ。

アカスジキンカメムシの背中は、小楯板という1枚の板で覆われている。そのため、甲虫の鞘翅のように真ん中からパカッと開いたりはしない。

分類:動物界 節足動物門 昆虫綱 半翅目(カメムシ目)カメムシ亜目 キンカメムシ科 キンカメムシ亜科 アカスジキンカメムシ
学名:Poecilocoris lewisi
漢字名:赤条金亀虫

大きさ:16~20mm
成虫の見られる時期:5月~10月
分布:本州・四国・九州

アカスジキンカメムシ
2016年5月26日神奈川県横浜市
アカスジキンカメムシの幼虫
2017年9月24日山梨県南都留郡道志村

アカスジキンカメムシの幼虫。ピカピカの小楯板ではなく、お相撲さんの笑い顔を背負っている。


カメムシ博士入門(観察と発見シリーズ)

キンカメムシ科カテゴリの最新記事