
ツチカメムシは、林床を歩き回るカメムシの仲間である。地表を歩く黒い昆虫なので、ゴキブリの仲間と間違えられることも多いようだ。
ツチカメムシが地表を歩くのは、餌を探すためだ。サクラやヤツデ・クズなどの果実を探しだして汁を吸うのが、彼らの食事法である。
近縁のコツチカメムシとは大きさも姿も非常によく似ているが、背中の点刻がツチカメムシの方が粗い。
分類:動物界 節足動物門 昆虫綱 半翅目(カメムシ目)カメムシ亜目 ツチカメムシ科 ツチカメムシ亜科 ツチカメムシ
学名:Macroscytus japonensis
漢字名:土亀虫
大きさ:7~10mm
成虫の見られる時期:4月~10月
分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄
学名:Macroscytus japonensis
漢字名:土亀虫
大きさ:7~10mm
成虫の見られる時期:4月~10月
分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄