レヂヲのいきもの図鑑では、現在115種を紹介中!最新のいきものは「フクジュソウ」だ!
オオバウマノスズクサ

オオバウマノスズクサ
2018年4月28日神奈川県横浜市
サクソフォンの様な形の花を咲かせるつる性の植物。この花の中に潜り込んだハエなどはなかなか抜け出せず、花粉を身体に纏わりつかせて、受粉の手伝いをすることになる。

腎臓に悪影響を与えるアリストロキア酸を含む。本種を食草としてこの有毒物質を体内に取り込んで利用する、ジャコウアゲハという蝶もいる。

分類:植物界 被子植物 モクレン類 コショウ目 ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ亜科 ウマノスズクサ属 オオバウマノスズクサ
学名:Aristlochia kaempferi
漢字名:大葉馬の鈴草

花の見られる時期:3~4月
分布:本州(関東以西)・九州

オオバウマノスズクサの果実
2019年6月2日神奈川県横浜市
オオバウマノスズクサの若い果実。

オオバウマノスズクサの果実
2019年6月2日神奈川県横浜市
下から見るとスターフルーツのような形をしている。

植物生態観察図鑑: おどろき編

CTA-IMAGE いきもの図鑑管理人西山レヂヲのブログです。自然観察・関東ふれあいの道・キャンプ・インタープリターなど野外活動にまつわるアレコレの話を綴ります。

ウマノスズクサ科カテゴリの最新記事