レヂヲのいきもの図鑑では、現在115種を紹介中!最新のいきものは「フクジュソウ」だ!

カワウ

カワウ
杭にとまるカワウ
2023年1月神奈川県横浜市

カワウは、川や湖沼の近くで見られるカツオドリの仲間である。

黒褐色の羽に、嘴の根元が黄色いのが特徴だ。エメラルドグリーンに輝く瞳が美しい。

水中に潜って魚を捕食する。

分類:動物界 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カツオドリ目 ウ科 ウ属 カワウ
学名:Phalacrocorax carbo
漢字名:河鵜
大きさ:82cm
分布:全国(留鳥・漂鳥)
カワウ
2023年1月神奈川県横浜市

カワウが翼をひろげて休んでいる姿を見たことがないだろうか。これは、ただボーッとしているワケではない。

カモなどの水鳥は、お尻にある尾脂腺から出る脂を羽に塗っている。これは、水面で浮力を増すのに効果的なようだ。

しかし、カワウはそれをしない。

浮力があると、水中に潜って魚を獲るのに不都合だからである。

羽繕いをするカワウ
2023年1月神奈川県横浜市

その代償に、ビショ濡れとなった羽を乾かす必要があるのだ。

カワウの繁殖羽
2023年1月神奈川県横浜市

繁殖期には、頭と腰の一部が白くなり、嘴の根本が赤みをおびる。

他の水鳥達と休むカワウ
2023年1月神奈川県横浜市

カモ類やシギ類と一緒に、公園の水辺に集まっている。

ちなみに、アユ漁で有名な鵜飼いのウは、本種ではなく、よく似たウミウが使われている。

CTA-IMAGE いきもの図鑑管理人西山レヂヲのブログです。自然観察・関東ふれあいの道・キャンプ・インタープリターなど野外活動にまつわるアレコレの話を綴ります。

ウ科カテゴリの最新記事