
ルリゴミムシダマシの基本データ
ルリゴミムシダマシは、一見全身真っ黒に見える。
しかし、光の当たり具合によって、前翅が深い青や紫色に輝く。
分類:動物界 節足動物門 昆虫綱 鞘翅目(コウチュウ目)カブトムシ亜目 ゴミムシダマシ科 ナガキマワリ亜科 ルリゴミムシダマシ属 ルリゴミムシダマシ
学名:Derosphaerus subviolaceus(Derosphaerus violaceipennis)
大きさ:15mm前後
成虫の見られる時期:5~7月
分布:北海道・本州・四国・九州
食べ物:朽木など
冬越し:成虫越冬
学名:Derosphaerus subviolaceus(Derosphaerus violaceipennis)
大きさ:15mm前後
成虫の見られる時期:5~7月
分布:北海道・本州・四国・九州
食べ物:朽木など
冬越し:成虫越冬

コナラの樹を歩いていたルリゴミムシダマシ。

ルリゴミムシダマシのように、パッと見は地味な昆虫でも、よく観察してみると違った一面が見つかるかもしれない。