ヒメハギ科 2018.12.19 ハギ, ヒメハギ, ヒメハギ ヒメハギは、春から初夏に日当たりの良い乾いた場所で紫色の花を咲かせる。 花弁が沢山あり、先っぽには何やらフサフサのついた不思議な花の形には、 […] 続きを読む
ヤガ科 2018.11.11 ハギ, ウンモンクチバ, オオウンモンクチバ, ニセウンモンクチバ, キンミズヒキ, ヌスビトハギ, フジ, ウンモンクチバ 名に「朽葉(くちば)」とつくように、朽ちた葉っぱのような模様のシタバガの仲間。 幼虫はヌスビトハギ・フジ・ハギなどマメ科植物の葉を食べる。 […] 続きを読む
ゾウムシ科 2018.08.10 クズ, シロコブゾウムシ, ハギ, シロコブゾウムシ 白っぽくて背中に二つの瘤があるゾウムシなので、シロコブゾウムシ。非常にわかりやすい名前だ。 シロコブゾウムシは、クズやハギなどマメ科の植物の […] 続きを読む